ブログ
アビ猫通信vol.2(猫のシャンプーの目安)
まずは前回の答え合わせをしていきます^^
まだご覧になってない方は前回の記事を参考にしてください。
アビ猫通信vol.1(ねこ検定初級、中級編 猫の顔の部位の名称)
1 耳の先端にある毛
正解は房毛
耳の先に生えている長さ1ミリ~5ミリほどの短い毛。2万ヘルツを超えるような超音波を捉え、聞き分けるのに役立っています。
2 ひげなどのセンサーの毛
正解は蝕毛
神経が集中しており、触覚だけでなく空気の流れや温度なども敏感に感じることができる。
感情を表現する機能としても働いている。
3縞(トラ柄)の猫にある目尻の線
正解はクレオパトラライン
4口元のふくらみ(ヒゲ袋)
正解はウィスカーパッド
鼻の下の頬ヒゲが生えた膨らみの部分の名称。一般的にメスよりもオスのほうが大きく、興奮すると膨らむ。
5子猫期の青灰の瞳の色
正解はキトンブルー
いくつわかったでしょうか?
わたしは残念ながら1問しかわかりませんでした・・・・・
長年猫を飼ってきてある程度わかってたつもりですが、まだまだ分からないことも多いようです。
先日猫を飼い始めたというお客様がいらっしゃいました。初めて飼うのでわからない事が多いみたいでした。
まだ生まれて1歳ちょっとみたいですが、少し体臭が臭く1週間に1度シャンプーをしているとの事でした。
基本毛づくろいで清潔に保つためシャンプーをしなくても良いものとされています。
猫は水に濡れるのが大嫌いな事が多くシャンプーとシャワーも怖がるケースが多いです。短毛の場合は毛づくろいとブラッシングだけでシャンプー不要の事も多く、するにしても1年に1回程度で良いとされています。
長毛なら1か月~数か月に1回で良いとされています。
外には出さないとの事でしたのであまり汚れもつかないと思うのでシャンプーの必要はないかと思います。
シャンプーのし過ぎで必要な皮脂が無くなってしまったり、ストレスを多く感じてストレス臭なのかもしれません。
シャンプーが濯ぎきれず毛づくろいしたくない。お手入れをしなくなってしまう可能性も。
急いで伝えておきたかったので今回のテーマはシャンプーについてでした。
どうしても臭いが気になるのであれば一度動物病院で検査と相談をしたほうが良いのかもしれません。
リラクゼーションサロン みらい
住所 〒290-0221
千葉県市原市馬立1592-4
TEL 090-3311-5505
診療時間 10:00~18:30
お休み 月曜・祝日
当院Facebookはこちら
http://on.fb.me/1Ounp3l
地図はこちらから
http://urx.blue/NSMI
新型コロナウィルス通信Vol.5(行き過ぎた感染症対策)
新型コロナウィルス感染症の対策はもちろん取らなければなりませんが、対策をし過ぎもいかがな物かと疑問に思います。
メディアで紹介されていたもので居酒屋でフェイスシールドをしたままお酒を飲んでください。
ジェットコースターで大声を出さないでください。
お化け屋敷で大声出さないでください。お化けも声出し禁止。
小中学校のフェイスシールド終日着用。
などなどです。
他にも沢山過剰すぎる対策はされていると思いますが、やはり利用するにあたって対策をとるのは必要事項ではありますが、問題の焦点は過剰という争点になるのでは無いでしょうか?
どこまで対策をとればベストなのか?その線引きは難しいですが、やり過ぎなどはやはりマイナス要素が多いような気がします。
それは経営者も利用者も同じです。
個人的に思ったのが、フェイスシールドをしないとお酒飲めないお店には行きませんし、ジェットコースターで声出しちゃいけないのであれば乗りません。お化け屋敷も同じです。
それでもどうしてもお酒を飲みたい人であれば利用はするでしょうし、ジェットコースターもどうしても乗りたい人は利用するでしょう。ですが利用する人は激減する思います。
そこまでの対策をしなければならないのでしょうか?
緊急事態宣言も解除されニュースタイルとか新しい生活と言われていますが、不要不急の外出はまだ控えたほうが良さそうです。
どこまでの対策をしなければならないのかは手探りで模索中ではありますが、沢山のご意見を参考になるべく利用するのに不便にならないようにやっていこうと思います。
行き過ぎた感染症対策はマイナス要素がほとんどだと思います。
良い対策や珍しいものとかあれば皆さんとシェアはしたいと思っていますので、今後のブログを参考にしてください^^
リラクゼーションサロン みらい
住所 〒290-0221
千葉県市原市馬立1592-4
TEL 090-3311-5505
診療時間 10:00~18:30
お休み 月曜・祝日
当院Facebookはこちら
http://on.fb.me/1Ounp3l
地図はこちらから
http://urx.blue/NSMI