患者様の声
「加齢が原因です!」と決めつけるやつはヤブ医者
身体の調子が悪く心配になり病院を受診するケースは誰にでもあることです。
ですがどんなに調子が悪く、辛さを訴えても
「検査をした結果どこも異常はありません。加齢によるものだと思います。一応薬は出しておきます。」などなど
薬を処方されそれを服用しても一向に辛さは収まらず、別な病院に行って同じことを繰り返して異常が無いとどこへ行っても同じことを言われてしまうって患者様は非常に多いです。
血液検査、CT,MRIなど医療の技術が向上しているのに何故何も見つからないのでしょうか?
身体の調子が悪いのに異常無いです。薬出します。自分専門じゃないから他の科を受診してください。歳だからしょうがないよ。
加齢については少しずつ機能は弱まっていき、筋力の低下などあるのは否定しませんが、そこまで筋力が落ちていないのに筋トレしなさい!食生活がそこまで乱れてないのにあれをもっと抜きなさい、これを食べてください。など何も根拠なくそれっぽい事を言って押し付ける医者がうちのお店に来るお客様の声で非常に多いです。
正直なところ原因って複数ありそれも複雑に絡み合っているものなので原因が1つというケースは非常に稀です。
わたしの臨床経験からすると加齢は二次的要因、三次的要因の位置づけです。
高齢者(70~80代の方)などでも肩こり、腰痛、不眠、食欲減退、尿トラブル、歩行困難、耳鳴り、便秘、下痢などなど沢山の不調を訴えながらも1年経過した時に以前よりも身体の調子が良いという方は沢山いらっしゃいます。
もしも加齢が原因で身体の不調が増えていく理論があるのであれば全員が1年経つごとに身体は少しずつ弱くなっていくものだと思います。
身体の調子が悪ければ気持ちも下向きになり気力も減退します。
気持ちが減退すれば身体も不活性状態で元気な状態から遠く離れて行ってしまいます。
それに加え「あんた歳だからもうしょうがないよ!」(余計にヘコムはボケ)
大抵の人は気分を害し医者を睨みつけたりもあるみたいですが、よくある相談で
「先生、わたしってもう歳老いてるのでもうどうしようもないんですかね・・・・・」
「歳とったので以前より体力も気力もありません・・・・・」
などネガティブな方が多かったりします。
誰でも歳はとりますが、大事なのは実年齢より身体の年齢。
老化現象というのは存在しますが歳を重ねていく=老化現象ではありません
身体が傷つき、どんどんと身体の機能が弱くなっていくものだと考えます。
実際のところ30~40代の比較的若い世代でも体力や気力の減退が進み高齢の方並みにボロボロな人もいます。
逆にかなりご高齢の方でも元気いっぱいで凄いな~と感心させられることも多々あります。
なので診断されたときに加齢です!しか言わない医者はヤブ医者です。
ちゃんと問診、視診、検査、適切にできていますか?
その方へ対しての直接的な原因を見つけそれに対してのアドバイスができていますか?
もしも見立てがあっていて、適切なアドバイスができていれば身体は良い方向へ進み通院のペースも減っていくでしょう。
何年もかかりつけで同じペースで感覚を開けられない人もいますが現状維持か無理な通院をさせられているかもしれません。
歳だからしょうがないと落ち込んでいても何も解決はしません。必ず原因というものが存在します。
あとは無責任にそれはもう治りませんし手術しかないですとか無理に進める医者も多いですが、普通に改善、治療ができるものも結構ありますので全てを鵜呑みにしないように気をつけてください。
リラクゼーションサロン みらい
住所 〒290-0221
千葉県市原市馬立1592-4
TEL 090-3311-5505
診療時間 10:00~18:30
お休み 月曜・祝日
当院Facebookはこちら
http://on.fb.me/1Ounp3l
地図はこちらから
http://urx.blue/NSMI
良く眠れるようになりました。
70代女性の方より貴重なご意見を頂きました。
50代を過ぎた頃から急に眠れなくなり病院も転々と回りましたが原因がわからず異常が無いと診断をされ睡眠導入剤を処方されました。
日に日に薬が効かなくなり強い薬を処方され食欲も段々と失ってきて気力が衰退しきっていきました。
なるべく導入剤は使わないように心がけていましたが飲まない日はとても辛いので服用する毎日が最近は続いていました。
みらいさんの施術を受けてるときはいつの間にか寝てしまっており、施術した日から何日かは不思議なくらい良く眠れます。
良く眠れるときは身体の調子も良いのですが何日かすると寝つきが少しずつ悪くなっていきます。
以前よりとても身体が楽なので助かってます。
うちのお店に来る方は睡眠に悩んでいる方は結構多いです。
睡眠障害はとても原因が多くそれも複数絡んでいるケースも少なくありません。
原因別に大きく分けると
1状況性ストレスによる不眠
2神経性不眠
3薬物離脱性不眠
4睡眠時無呼吸による不眠
5睡眠時ミオクローヌス症状による不眠
6精神科/内科の病気による不眠
などがあります。
シンプルに考えると身体が歪むと自律神経が乱れます。
自律神経は睡眠には大きく関わるものなので身体の歪みを取り除き自律神経が整うと自然と本来の睡眠がとれるようになり
睡眠の質も良くなります。
大抵の場合は良くなりますので一向に良くならない場合はもう少し深いところを見ていきます^^
眠りの達人より(笑)
リラクゼーションサロン みらい
住所 〒290-0221
千葉県市原市馬立1592-4
TEL 090-3311-5505
診療時間 10:00~18:30
お休み 月曜・祝日
当院Facebookはこちら
http://on.fb.me/1Ounp3l
地図はこちらから
http://urx.blue/NSMI
自転車通勤の勧め
今日久しぶりにご来店いただいた方が最近自転車通勤を始めたとのことで話が少し盛り上がりました^^
「最近運動不足解消のため自転車通勤始めたんだよね~。」
「へぇ~。自転車通勤いいですよね!距離はどのくらいですか?」
「10キロちょい。」
「おお~!結構な距離じゃないですか( ゚Д゚)」
「うーん。意外に大したことないよ。始めたころは少し大変でしたけど、慣れてくると時間もかなり短縮になってきてるし。」
「始めた2日ほどは筋肉痛で動けないくらいバキバキになったけど(笑)」
「(笑);;;」
「夜も凄く寝つきが良くなったし、身体の調子も良いんだよね~^^」
「それはかなり良いじゃないですか^^」
「でも2週間前に怪我しちゃって・・・・・自転車通勤とは関係ないんだけど、今は怪我治るまでは少しお休みしてるんだけど。」
「あらら・・・・・」
この後は別な話でまた盛り上がったんですけど、自転車通勤で夜もグッスリ、身体の調子が良いと聞いてこちらも元気が出ました!
やっぱり運動で血流が良くなることによって身体が上手く機能すると改めて実感することができました。
リラクゼーションサロン みらい
住所 〒290-0221
千葉県市原市馬立1592-4
TEL 090-3311-5505
診療時間 10:00~18:30
お休み 月曜・祝日
当院Facebookはこちら
http://on.fb.me/1Ounp3l
地図はこちらから
http://urx.blue/NSMI
ひざ痛が良くなりました。
80代男性のお客様より貴重なご意見を頂きました。
膝が痛くなって10年以上が経ちますが、整形外科に毎週お世話になりながらも痛みはほとんど改善されないながらもずっと通い続けていましたが疑問に思うようになり、住まいの近くにできたみらいさんに行くことにしました。
今までは膝にたまった水を抜いたり、膝に注射したり、電気を当てたり、どれも効果が感じられず医師の言うように運動をしたり指示されたようにこなしましたが、良くなりませんでした。
一番辛いのが椅子から立ち上がるときと、歩行時でした。
昔はマラソンをやっていて足腰には自信はありましたが、来店時は500メートル歩くのに10分ほど休憩しないと歩ききることができなかったです。
みらいさんで指摘されたのは、膝の変形が起きているのと、腰、背中の筋肉がパンパンになっているとの事でした。
マラソンをやっていたおかげで足の筋肉はしっかりしているので、腰と背中に問題があるとのことでした。
膝に痛みがあったので腰も少し悪かったのですが、気が回っていなかったようです。
骨盤の調整と腰と背中の筋肉、膝の調整をしてもらいました。
3回ほどお世話になりましたが、椅子から立つときも歩行時もかなり楽になりました。
住まいの近くに出来ていたのはだいぶ前から知っていましたがもっと早く、お世話になればよかったと後悔してます。
今ではおかげさまでウォーキングをはじめられるようになりました。
ウォーキングが始められるまで回復して私もうれしい限りです^^整形外科などは写真の異常以外の箇所を指摘することは少ないようです。腰と背中が硬くなればそれだけ支える力が弱くなってしまい、その結果膝の負担が増えてしまうのが原因だったようです。膝にだけアプローチしても腰と背中が支える力を失えば、その負担が膝に来てしまうので改善が難しかったのかもしれませんね。
定期的に身体のケアを行っていけば今よりも身体は楽になりますし、もっともっと良くなっていくので時間があるときにメンテナンスしに来てください院長より
リラクゼーションサロン みらい
住所 〒290-0221
千葉県市原市馬立1592-4
TEL 090-3311-5505
診療時間 10:00~18:30
お休み 月曜・祝日
当院Facebookはこちら
http://on.fb.me/1Ounp3l
産後の骨盤矯正について
先日お客様よりお問い合わせがあった内容についてお答えいたします。
奥さんが出産したばかり(出産して10日ほど)
骨盤を矯正してもらいたいとの事でした。
はじめに答えを言いますと、産後の骨盤調整の目安は出産してから2~3か月空けた方がいいです。
出産によって歪む骨盤はポッコリお腹や下半身太り腰痛の原因に繋がるケースが多いです。
産後すぐの骨盤はとても不安定な状態でグラグラの状態ですが、ひらいてしまった骨盤はおよそ半年間かけてゆっくりと元の状態に戻っていきますが、抱っこにおんぶ、授乳などの下を向いた姿勢などが多いため、きちんとしたケアで骨盤を元通りに戻せないと、出産後の骨盤の戻りに変化が生じます。
歪んで閉じてしまった骨盤は骨盤周辺の血流や水分代謝が悪くなるのでむくみが出やすくなります。代謝が悪くなると脂肪の燃焼効率が悪くなるので出産後に体重が増え戻りにくくなるケースも少なくないようです。
これは経験したことある人も多いかもしれませんが俗にいう産後太りです。
骨盤が歪むと身体に負担が大きくかかるので、肩こり、腰痛、冷え性、偏頭痛、内蔵機能低下など様々な身体のトラブルに繋がります。
出産後は施術を受けてはいけないというのはありませんので、骨盤周辺以外の筋肉などをケアすることによって骨盤に負担を減らすこともできますので、抱っこやおんぶ、授乳などで肩こりや腰の疲れ、足のむくみなどあればご相談ください。
中々時間がとれずご来店が難しいなどあれば産後の骨盤ベルトなどを使用すると良いかと思います。
リラクゼーションサロン みらい
住所 〒290-0221
千葉県市原市馬立1592-4
TEL 090-3311-5505
診療時間 10:00~18:30
お休み 月曜・祝日
当院Facebookはこちら
http://on.fb.me/1Ounp3l