犬猫健康知恵袋
アビ猫通信vol.2(猫のシャンプーの目安)
まずは前回の答え合わせをしていきます^^
まだご覧になってない方は前回の記事を参考にしてください。
アビ猫通信vol.1(ねこ検定初級、中級編 猫の顔の部位の名称)
1 耳の先端にある毛
正解は房毛
耳の先に生えている長さ1ミリ~5ミリほどの短い毛。2万ヘルツを超えるような超音波を捉え、聞き分けるのに役立っています。
2 ひげなどのセンサーの毛
正解は蝕毛
神経が集中しており、触覚だけでなく空気の流れや温度なども敏感に感じることができる。
感情を表現する機能としても働いている。
3縞(トラ柄)の猫にある目尻の線
正解はクレオパトラライン
4口元のふくらみ(ヒゲ袋)
正解はウィスカーパッド
鼻の下の頬ヒゲが生えた膨らみの部分の名称。一般的にメスよりもオスのほうが大きく、興奮すると膨らむ。
5子猫期の青灰の瞳の色
正解はキトンブルー
いくつわかったでしょうか?
わたしは残念ながら1問しかわかりませんでした・・・・・
長年猫を飼ってきてある程度わかってたつもりですが、まだまだ分からないことも多いようです。
先日猫を飼い始めたというお客様がいらっしゃいました。初めて飼うのでわからない事が多いみたいでした。
まだ生まれて1歳ちょっとみたいですが、少し体臭が臭く1週間に1度シャンプーをしているとの事でした。
基本毛づくろいで清潔に保つためシャンプーをしなくても良いものとされています。
猫は水に濡れるのが大嫌いな事が多くシャンプーとシャワーも怖がるケースが多いです。短毛の場合は毛づくろいとブラッシングだけでシャンプー不要の事も多く、するにしても1年に1回程度で良いとされています。
長毛なら1か月~数か月に1回で良いとされています。
外には出さないとの事でしたのであまり汚れもつかないと思うのでシャンプーの必要はないかと思います。
シャンプーのし過ぎで必要な皮脂が無くなってしまったり、ストレスを多く感じてストレス臭なのかもしれません。
シャンプーが濯ぎきれず毛づくろいしたくない。お手入れをしなくなってしまう可能性も。
急いで伝えておきたかったので今回のテーマはシャンプーについてでした。
どうしても臭いが気になるのであれば一度動物病院で検査と相談をしたほうが良いのかもしれません。
リラクゼーションサロン みらい
住所 〒290-0221
千葉県市原市馬立1592-4
TEL 090-3311-5505
診療時間 10:00~18:30
お休み 月曜・祝日
当院Facebookはこちら
http://on.fb.me/1Ounp3l
地図はこちらから
http://urx.blue/NSMI
アビ猫通信vol.1(ねこ検定初級、中級編 猫の顔の部位の名称)
先日ねこ検定の本を購入しました。
実際に試験などもあるみたいですが、初級、中級、上級とあり、初級でもかなり難しいようです。
長年猫を飼ってきてそこそこ自信はあったのですが、結構知らないことも多く書かれており、とても良い参考書になりそうです^^
マメ知識だけでなく身体の構造や健康や病気のことなども学べますので猫を飼っている方、これから飼う予定の方、飼って間もない方には特にお勧めの1冊です。
今回は画像を少しお借りします。
初級、中級編に出てきたはじめの10ページ目の問題を例にあげてみます。
少し画像編集が上手くいかなく見にくいですが、
上から 1 耳の先端にある毛
2 ひげなどのセンサーの毛
3 縞(トラ柄)の猫にある目尻の線
4 口元のふくらみ(ヒゲ袋)
5 子猫期の青灰の瞳の色
各名称は何でしょう?
正解は次のvol.2で解説します^^
興味ある方は本も買ってみてください♪
住所 〒290-0221
千葉県市原市馬立1592-4
TEL 090-3311-5505
診療時間 10:00~18:30
お休み 月曜・祝日
当院Facebookはこちら
http://on.fb.me/1Ounp3l
地図はこちらから
http://urx.blue/NSMI